スポンサーリンク
こんにちは。
今日は久しぶりに外資系の話を書きます。
以下、ボランティア活動と書きますが、外資系企業ではチャリティ活動ということの方が多いです。
外資系ではボランティア活動への参加が積極的
外資系企業ではボランティア活動への参加に積極的です。養護施設でのお手伝いや被災地での力仕事、チャリティマラソンなど、活動幅も広いです。
参加者は参加費と交通費を出しますが、いくらか会社からも補助金が出ているようです。
ボランティア活動の目的
ボランティア活動への参加の目的は何でしょうか。もちろん企業イメージアップの目的も大きいでしょう。参加者は社名の入ったシャツを着て作業します。
スポンサーリンク
しかし外資系企業で働いていると感じることですが、西洋社会ではボランティア活動というものが既に生活の一部として定着しているようです。日本人の中にももちろんボランティア活動が大切であるという認識はあると思います。しかし、根本的な考え方が違うように感じます。キリスト教の精神なのかもしれません。一部のEU諸国が難民を受け入れに寛容であるのも同じような背景があるのでしょう。
その他、部署を超えての活動になるために、いろいろな部署の人と知り合えるというのも魅力のひとつのようです。ほかの部署の人と話すことによって、会社の見方が変わることにもつながります。
スポンサーリンク